公式インスタグラム更新中です!
みなさん、インスタグラムやっていますか?(*’ω’*)
当協会のインスタグラムがついに始動しました!
しばた市の今を素敵な写真と共に発信していきたいと思います。
フォロー、いいね?お待ちしております☺
ここで皆様にもお願いです✨是非新発田で撮った写真や動画を投稿するときは
ハッシュタグ「#しばたびより」をつけて投稿してください!
たくさんの投稿お待ちしております♪
https://www.instagram.com/shibata_kanko/
.
あやめ園ライトアップ様子
6月26日 あやめまつりのライトアップを見てきました?
光に照らされて紫の花びらが透けて、夜のあやめもとても綺麗でした✨
あやめ園の奥の方まで歩いていくと蛍もちらほら・・・?
あやめまつりも残り1週間を切りました!
7月1日(日)まで開催しております。是非足を運んでみて下さい??
夏休みにオススメ! 親子で巡る食育バスツアー
今年の夏、新発田市で親子の思い出づくりはいかがですか?
7月28日(土)~29日(日)、新発田市内を巡る「食育バスツアー」が開催されます。
新発田市は食の循環によるまちづくりに力を入れているまち。
このツアーでは、野菜の種植えや収穫、田畑の生き物観察が体験できるので、子どもの自由研究にぴったりです。
また、地元のお母さんがつくった郷土料理が味わえたり、親子でプリンをつくってみたり。
普段、体験できないような「食」にふれる機会が目白押しです。
集合・解散は新潟駅となり、新発田市へはバスにて移動となります。
1泊2日の行程中は、地元の食材を中心とした4食付き。
「もっと美人になれる温泉」として有名な月岡温泉の入浴も含まれています。
県外から参加される方には交通費の補助もありますので、ぜひ参加をご検討ください。
定員は4組12名ですので、お申し込みはお早めに!
詳細については、下記PDFからご確認ください。
申込み・問合せ先 新発田市観光協会(Tel/0254-26-6789)
五十公野森林館にて販売中!
五十公野公園にて先週8日(金)よりあやめまつりスタートしております!
あやめ園まで行く前に升潟すぐ横にひっそり建っている五十公野森林館。
五十公野森林館にはハンカチや手ぬぐい、あやめ染や造花なども
あやめに関連した商品がたくさん並んでいます!
あやめまつり本部でも展示させてもらってます✨
あやめ園に訪れた思い出のお土産としていかがでしょうか?♪
また、五十公野森林館さんではそばやうどん、ラーメンなど
軽食も提供しており、休憩場所としてもご利用できます!
是非お立ち寄りください(*´▽`*)
あやめまつりの準備が着々と進んでいます(^O^)⚘
昨日の開花状況内でもお伝えしましたが、6月8日(金)のあやめまつり開催に向けて、会場準備が着々と進んでいます!
昨日は、ぼんぼりとのぼりの設置が完了し、本日は皆さんをお出迎えするアーチが設置されました♪
あやめまつり開催中は、入園協力金として成人の方から1人100円をお願いしております。皆さんのお気持ちをどうぞよろしくお願い致します。
入園協力金は、あやめまつり本部および写真のアーチの横に設置する協力金箱にお願致しますm(_ _)m
このアーチからあやめ園まではおよそ400m弱あり、升潟の畔を自然を感じながらゆっくり歩いてみて下さい 🙂
さて、皆さんは升潟を見下ろすこの↓ログハウスを知っていますか?
こちらは五十公野森林館✨
軽食、コーヒーや、ラーメン、そば、うどんなどがお楽しみいただけます!
6月16日(土)14:00からは、フォーク&ポップスの無料ライブも開催します?
お腹が空いたとき、ちょっと一息つきたいとき、素敵な音楽と鳥のさえずりに癒されたいとき、五十公野森林館にぜひお立ち寄りください 😛
あやめまつりの準備が進んでいます!
本日ぼんぼりの設置およびのぼりの設置が完了しました!
あやめまつり開催期間中はあやめ園のライトアップと共に、あやめ園までの道のりにぼんぼりが灯り、升潟の湖畔を淡い光が包みます 😳
とってもロマンチックですよ✨
今年度は道路上の安全面を考慮した結果から、五十公野公園までの案内看板を設置しておりません。
道路案内標識で五十公野を目指してください!県道535号線にはあやめまつりののぼりがお出迎えしております
カーナビおよび地図アプリをご利用の方は『五十公野公園』か、『サンワークしばた(0254-22-8741)』で検索してください。
6月8日(金)の開催に向けて、着々と準備が進んでいます!!
平成30年度『しばたあやめまつり』は6月8日(日)~7月1日(日)まで開催しています。
是非足を運んでみてください?