⁑⁑令和7年度の開設⁑⁑ 【遊泳可能】藤塚浜海水浴場
藤海水浴場の情報をお知らせします。
日時:7月19日(土)09:07現在
本日の遊泳は 【 可能 】 です。
波の高さ 【 10 ㎝ 】 です。
天気は 【 晴れ 】 です。
○気温:29.0 ℃
○水温:26.0 ℃
詳細は藤塚浜安全サービスセンター(0254-41-1071)にご確認ください。
藤塚浜海水浴場の情報については、こちら(新発田市ホームページ)をご覧ください。
第54回全国うまいもん横丁 出展者向けサイト
第54回全国うまいもん横丁が令和7年10月31日(金)~11月3日(月・祝)に新発田市カルチャーセンターで開催されます。
つきましては、出展者様向けの総合サイトを開設いたしました。出展要項の確認や出展申込をオンラインで行っていただけます。詳細は下記のリンクをご覧ください。
新発田まつり限定 御城印・御朱印の販売について(8月1日~)
新発田の夏を盛り上げる「新発田まつり」に合わせ、この時期限定の「御城印」と「御朱印」が登場します。
「御城印」「御朱印」それぞれには、「新発田まつり」の華・台輪を所有する6町内及び祭礼に欠かせない悪魔払いを行なう職人町の計7 町内の法被にデザインされた背紋を印字。台輪をあしらった新発田まつりのスタンプを押印するとともに、力強さを表現した新発田城と諏訪神社のイラストを配しています。
また、今回の特徴として「御城印」と「御朱印」を並べると、中央に提灯の図柄が完成する仕掛けを施しています。「御城印」と「御朱印」 がこのような形で販売されるケースは珍しく、全国初(※当協会調べ)の試みとなります。
「新発田まつりと新発田城・諏訪神社の関係」
毎年8月27~29日に開催される「新発田まつり」は、新発田総鎮守・諏訪神社の例祭(8月26~29日)が起源とされています。
享保11年(1726年)、6代新発田藩主である溝口直治公が、諏訪神社の祭礼をより賑わいのあるものにするため『飾り人形の屋台を出すように』とのお触れを出したことをきっかけに、新発田まつりの華である「しばた台輪」が誕生したと言われています。
また、初代新発田藩主である溝口秀勝公が、新発田城内に諏訪神社を遷座(のちに現在地へ遷座)したことからも新発田城と諏訪神社の関係性の深さがわかります。
◆販売期間(御城印・御朱印共通)
2025年8月1日(金)~2025年8月31日(日)
◆価格
各500円(税込)
※安兵衛茶屋で「新発田まつり限定 御城印」と「通年販売の御城印)を同時購入すると100 円引きになります
◆販売場所・時間
御城印:安兵衛茶屋(新発田市大手町4-5-5)※10~16時
御朱印:諏訪神社(新発田市諏訪町1-8-9)※9~17時(例祭中は変動あり)
◇ ボランティアガイドの予約(申込み)はコチラから
新発田市観光ガイドボランティア協会は、新発田城や清水園に常駐し、来園者へ無料のガイドを行なっています。
また、視察や修学旅行、団体旅行などへのガイド派遣も可能です。
その際は予約が必要となり、1人派遣につき2,000円/時間を頂いています。
希望日の一週間前までに「予約申込書」をFAXしてお申込下さい。
・「予約申込書」は、► こちらをクリック
※ご記入後、FAX送信下さい。