2021年1月24日
⛄ニノックススキー場⛄ ☆ゲレンデ情報☆
2020-2021年ゲレンデ情報をお知らせします。
令和3年1月24日 7:00現在
天気:曇
気温:-1°C
スキー場:<全面滑走可能>
ジョイフルコース :290 cm
エンジョイゲレンデ上部 :250 cm
レストハウス前 :190 cm
本日の平均積雪 :230 cm
◇ジョイフルコース 中級:オープン
ナイター:有り
◇エンジョイコース 初級:オープン
ナイター:有り
<インフォメーション>
本日、20時までのナイター営業
下越エリア スキー・スノボ感謝の日
◇詳細はNINOXホームページへ!!→こちら
●無料シャトルバス
新発田駅⇔ninox無料バス運行中
■土休日・年末年始
新発田駅発 8:30/9:40
ninox発 16:00/16:45
■平日 ※要予約
新発田駅発 9:10
ninox発 16:30
※時刻は変更する場合があります。
※バス定員を超えた場合は折り返し運転になります。
※平日の予約は前日の17時までにご連絡ください(0254-29-3315)
category:お知らせ
2021年1月21日
あやめの湯 臨時休館のお知らせ
【あやめの湯臨時休館のお知らせ】
駐車場内の排雪作業のため、令和3年1月26日(火曜日)を臨時休館といたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※【冬期間の営業時間が変更となります】
期間:令和2年12月15日~令和3年3月15日の日曜日及び祝日
時間:午前8時~午後9時
※最終受付午後8時30分
category:お知らせ
2021年1月20日
🍴「新発田市今・得プレミアム飲食券」*一時販売停止*【期間再延長】
以下の期間、飲食券の一時販売停止期間を再延長します。
▶ 【延長前】令和2年12月28日~令和3年1月20日
NEW 【延長後】令和3年2月3日(水曜日)まで
▶ 「新発田市今・得プレミアム飲食券」一時販売停止
▶ 販売停止期間も対象店舗でのご利用は可能です。
『新発田市今・得プレミアム飲食券』を
観光情報センターにて販売しております
市内の対象店舗で令和3年3月31日までご利用いただけます。
(*売切れの場合は、早期販売終了となります)
詳細は新発田市HPをご覧ください。<新発田市HP ⇒ こちら>
category:お知らせ
2021年1月13日
月岡温泉シャトルバス運休について
大雪による通行不可能な箇所があるため月岡温泉シャトルバスは当面の間運休いたします。
大変ご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
尚、詳細につきましては、下記 新潟交通観光バス株式会社まで確認お願いします。
新潟交通観光バス株式会社
新発田営業所
TEL 0254-23-2111
category:お知らせ
2021年1月8日
【新発田市・月岡温泉限定】GoToトラベルキャンペーン
新発田市旅館ホテル月岡温泉キャンペーン |
2020.8.31 新発田市内旅館追加 2020.8.3 当協会でGoToトラベル商品販売開始 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
※申込は旅行業法における手配申込又は受注型企画旅行申込となります。 ※新発田市内の宿泊施設限定での旅行手配となります。 ※予算上限に達した場合など、期間を早めて終了する場合があります。 ※宿泊施設によって、ご予約いただけない施設がございます。詳しくはお問い合わせください。 ※割引は宿泊料金を対象しておりますので、宿でご購入されたものはお宿でご精算ください。 |
|
category:お知らせ
2020年12月7日
新型コロナウイルス感染防止による行事等の中止について
新型コロナウイルス感染防止の観点から、市内で例年執り行われている行事等が中止となっています。
このページでは、そのような情報を随時掲載・更新していきます。
なお、当観光協会が確認できたものを掲載しておりますので、
市内すべての行事・イベントの中止(延期)情報を掲載するものではありません。
ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
【中止決定】※12月7日現在
・月岡温泉どんど祭り
・赤谷どんつきまつり
・千光寺千手観音菩薩御開帳
category:お知らせ
2020年12月1日
冬期閉鎖中の新発田城「100名城スタンプ」について
新発田城は下記の期間、冬期閉鎖となっております。
閉鎖期間:令和2年12月1日(火曜日)~令和3年3月下旬
※閉鎖期間の終了日は、毎年積雪の状況などによって異なります。
閉鎖期間中、お城の外観を見ることは可能ですが、表門より先には進めません。
なお、100名城スタンプは下記の施設で押印が可能です。
【新発田市役所本庁舎】
・平日
設置場所:新発田市役所本庁舎1階ロビー コンシェルジュカウンター
押印時間:午前8時30分~午後5時15分
・土・日曜、祝祭日、年末年始
設置場所:新発田市役所本庁舎1階 守衛室
押印時間:午前8時30分~午後5時15分
category:お知らせ
2020年10月21日
ボランティアガイドの予約(申込み)はコチラから
新発田市観光ガイドボランティア協会は、新発田城や清水園に常駐し、来園者へ無料のガイドを行なっています。
また、視察や修学旅行、団体旅行などへのガイド派遣も可能です。
その際は予約が必要となり、1人派遣につき2,000円/時間を頂いています。
希望日の一週間前までにご連絡下さい。
【お知らせ】
※新型コロナウィルス感染症の影響により、お客様及びガイド員の安全確保ならびに今後のガイド活動の継続提供のため、ガイド1人派遣につき対応できる人数の変更をさせて頂いております。また今後の状況により、すでにご予約頂いるガイドをお断りさせて頂く場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
・「予約申込書」は、► こちらをクリック
※ご記入後、FAXでご送信下さい。
category:お知らせ
2020年9月2日
市内宿泊者を対象にした無料シャトルバス運行中
新発田市では、市内のビジネスホテルや月岡温泉の宿泊者を対象にした期間限定のシャトルバスを運行しています。
新発田市内と月岡温泉街、新潟駅を結ぶ無料のバスですので、ぜひご利用ください。
時間や乗降場所など、くわしくは新発田市のホームページ(リンク先が開きます)でご確認ください。
category:お知らせ
2020年9月1日
【中止】全国うまいもん横丁の中止について
毎年11月に開催している「全国うまいもん横丁」は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止することとしました。例年、イベントを楽しみにしておられる皆様には、このたびの判断は大変心苦しい限りですが、安心安全を最優先とした決定であるため、ご理解いただき、来年度以降の開催に向けてご支援・ご協力をお願い致します。
なお、詳細ついては、こちら
category:お知らせ
2020年8月17日
新道・掛蔵コロナ対策あんしん宣言について
新道・掛蔵活性化プロジェクト実行委員会(新発田商工会議所青年部)では、
新発田市新道・掛蔵地域で新型コロナウイルス感染防止対策に取り組んでいる飲食店を
「新道・掛蔵コロナ対策あんしん宣言」のお店として認定し、認定店にはステッカーを配布しています。
新道・掛蔵へお出かけの際には、ぜひ参考になさってください。
参加店舗など、くわしくは下記特設ページでご確認いただけます。
新道掛蔵コロナ対策あんしん宣言特設サイト
(外部サイトにつながります)
category:お知らせ
2020年8月4日
☆安兵衛茶屋からのお知らせ☆
8月から新商品を販売しています😄!
新発田城表門の向かいにある安兵衛茶屋では、8月からしばうま本舗のドーナツ、カステラが新しく仲間入りしました✨
安兵衛茶屋では現在、コロナウイルス感染予防対策として飲食物の提供および店内での飲食を一部自粛しています。
お店に並ぶ商品数も例年に比べて寂しい感じがありましたが、新商品販売により賑やかになりました\(^o^)/
安兵衛茶屋を訪れた際は、お土産に、コーヒーのお供に、ぜひお手に取ってみてください。
※安兵衛茶屋では7月1日からのレジ袋有料化により、サイズ問わずレジ袋1枚につき2円の料金がかかります。
category:お知らせ
2020年8月3日
GoToトラベル利用にあたっての遵守事項
Go To トラベル事業参加にあたり、新型コロナウイルス感染症対策として、以下の取組を実施することを宣言いたします。
- 〇旅行者に対して、観光庁が定める新型コロナウイルス感染症対策に関する参加条件の周知を実施します。
- 〇旅行者に対して、事前に新型コロナウイルス感染症対策に係る警戒情報をホームページ等により確認し、「新しい旅のエチケット」を参考に行動するよう周知します。
観光庁より、GoToトラベル事業をご利用いただく皆様へ(PDF)
![]() |
【新発田市観光協会】遵守すべき事項
【月岡温泉旅館組合】新型コロナウイルス感染症対策 取組宣言(PDF)
category:お知らせ
2020年7月29日
【つなぐ・にいがた延長しました!】新発田市・月岡温泉宿泊割引【新潟県民限定キャンペーン第二弾延長】
新潟県では観光需要落ち込みに対応するため新潟県民限定として新潟県内の宿泊施設を対象に割引キャンペーンを実施しています。この機会にぜひ新発田市に宿泊しませんか。新発田市観光協会では新発田市内の旅館・ホテル、月岡温泉宿泊施設に限り、宿泊予約を受け付けます。ご希望の方は以下の内容でご予約方法に合わせて、予約受付を行いますのでお気軽にお問い合わせください。○キャンペーン内容・ 一人当たり1泊10,000円以上の宿泊に対し5,000円割引・ 一人当たり1泊6,000円以上10,000円未満の宿泊に対し3,000円割引・人数は1名から15名まで |
|
|
|
|
|
category:お知らせ
2020年7月22日
⁑発売再開⁑【新発田】駅から観タクン
1台 7,000円(4名まで乗車可)
~ ▲JR新発田駅窓口にて当日、購入可能!▲ ~
駅前からタクシーでおてがる乗車(^^♪ 気軽に観光!帰路は、新発田駅or月岡温泉の降車が選択できて便利❣
※【新発田駅】一部コースは
令和2年8月1日から運行を再開致します。
category:お知らせ
2020年7月8日
☆NSTスマイルスタジアムに「森林館」が紹介されました!
7月4日(土)夕方の放送で、新発田市の五十公野公園にある「森林館」が紹介されました!(^^)!
これからの季節にオススメのメニュー「あんみつ」と「冷やし中華」が紹介
*そのほかにも🍦ソフトクリーム、かつ丼、🍜ラーメン、アイスコーヒーetc.
沢山のメニューがあり、🌳ログハウスの風通しのよいテラス席でのんびりと
過ごしていただけます(^^)
テイクアウトできる商品もあります◎
category:お知らせ
2020年6月22日
【6/22 完売御礼】新発田市・月岡温泉新潟県民宿泊キャンペーン
※6月22日時点つなぐ、にいがた新潟県民キャンペーンは当協会の取り扱い分は完売いたしました。お申込みいただいた皆様大変ありがとうございました。 |
新潟県では観光需要落ち込みに対応するため新潟県民限定として新潟県内の宿泊施設を対象に1名あたり最大5,000円割引キャンペーンを実施しています。この機会にぜひ新発田市に宿泊しませんか。新発田市観光協会では新発田市内の旅館・ホテル、月岡温泉宿泊施設に限り、宿泊予約を受け付けます。ご希望の方は以下の内容でご予約方法に合わせて、予約受付を行いますのでお気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
category:お知らせ
2020年6月18日
【再開】マンホールカードの配布再開について【新発田市】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止しておりましたマンホールカードについて、2020年6月19日(金)から配布再開いたします。
新発田市観光情報センター
営業時間 8:30~17:00
休館日 年末年始
category:お知らせ
2020年5月18日
【中止】令和2年度城下町新発田まつりの中止について
毎年8月に開催している令和2年度の「城下町新発田まつり」について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することとしました。
例年まつりを楽しみにされている皆様には、この度の判断は大変心苦しいかぎりですが、安心安全を最優先とした決定であるため、ご理解をいただき、来年以降の開催に向けて、ご支援とご協力をお願いいたします。
なお、諏訪神社の例祭については、コロナ禍のお祓いを兼ねて実施する予定としております。諏訪神社の詳細はこちら
城下町新発田まつり開催実行委員会
2020年3月16日
🌸新発田の春まつり開催中止のお知らせ🌸
令和2年4月3日(金)~29日(水・祝)に開催を予定していました、『新発田の春まつり』は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
なお、新発田城址公園での新発田城のライトアップ、ぼんぼり点灯、派川加治川のライトアップは下記の日程にて行う予定となっております。
【新発田城ライトアップ・ぼんぼり点灯】
4月3日(金)~12日(日)18:00~21:00
【派川加治川ライトアップ】
4月3日(金)~12日(日)18:00~21:00
※コロナウイルスの感染状況、桜の開花状況などにより変更になる場合があります※
コロナウイルスの集団感染を防止するため、飲食を含む宴会などは自粛願います。
category:お知らせ
令和元年度 城下町新発田まつり決算について
令和元年度の新発田まつりでは、多くの市民・企業の皆様からご寄附、ご協賛をいただきありがとうございました。
皆様から頂戴した協賛金で城下町新発田まつりを盛大に開催させていただいたほか、分かりやすく魅力あるプログラムとして、お祭りを紹介させていただきました。
今年も多くの市民、観光客に楽しんでいただけるお祭りをめざし努めてまいりますのでご協力をお願いします。
収入
項 目 | 決算額 |
市民寄付金 | 5,084,961 |
特別協賛金/企業協賛金 | 9,021,500 |
特別協賛金/花火協賛金 | 5,321,500 |
新発田市負担金 | 13,000,000 |
雑入 | 14,526 |
前年度繰越金 | 2,207,925 |
収入合計 | 34,650,412 |
支出
項 目 | 決算額 |
事業費 | 27,979,677 |
しばたっ子の祭典と子ども広場 | 247,440 |
民踊流し | 553,244 |
金魚台輪関係 | 1,310,999 |
まつりパレード | 1,447,352 |
台輪運行 | 6,266,713 |
露店管理 | 8,314,336 |
市街地花火 | 9,624,558 |
よさこいしばた | 66,240 |
和太鼓の披露 | 52,600 |
交通関係費 | 96,195 |
総務費 | 4,076,312 |
報償費 | 65,000 |
広告宣伝費 | 155,114 |
消耗品費 | 164,883 |
食糧費 | 25,413 |
印刷製本費 | 1,663,878 |
通信運搬費 | 236,892 |
使用賃借料 | 1,656,710 |
雑費 | 108,422 |
支出合計(事業費+総務費) | 32,055,989 |
収支差額 2,594,423円は令和2年度に繰り越します。
category:お知らせ
2020年2月14日
🔥月岡温泉どんど祭り🔥 in月岡カリオンパーク **2月16日(日)開催**
⁑同時開催 新潟スカイランタンフェスティバル⁑
🎈気球体験や温泉街を裸の🔥たいまつランナーが走行!
開催日 令和2年2月16日(日曜日)
開催時間 午前11時 から 午後6時30分 まで
開催場所 月岡カリオンパーク及び月岡温泉街
開催内容 ▶ 20200216どんど祭りチラシ をご覧ください
駐車場 いやしの里(ホテル太洋隣)
主 催 月岡温泉観光協会、月岡温泉どんど祭り実行委員会(☎0254-32-3151)
category:お知らせ
2020年1月31日
菅谷不動尊千日参り節分会
節分には除災招福を祈願して節分会が行なわれます。また、寒の終わりにあたるこの日、お詣りすると千日分の御利益があると言われ多くの参詣者が訪れます。
名称:菅谷不動尊千日参り節分会
日時:2月3日(月)11:00~
菅谷不動尊(菅谷寺)までのアクセスは、下記コミュニティバスをご利用ください。
新発田駅(4番乗り場)発10:15 → 菅谷着10:38(※上荒沢行き)
category:お知らせ
2020年1月20日
令和元年度「赤谷どんつきまつり」バスツアー開催のお知らせ
お待たせしました!
毎年恒例、「どんつきまつり見学ツアー」の季節がやってきました!!
2月15日(土)、赤谷地区で700年以上続く奇祭「どんつきまつり」が開催されます。
極寒の中、厄年の男衆がふんどし姿でもみあい厄を払う伝統行事は、一見の価値ありですよ!
元号が令和となり初めてのどんつきまつり、ぜひみなさんでお出かけください。
▽ 見学ツアーについて…
「雪深い赤谷地区へひとりで行くのは不安」そんな声にお応えして、
新発田市観光協会では「赤谷どんつきまつり見学バスツアー」を今年も開催いたします。
このツアーでは、どんつきまつりが見学できるのはもちろん、
赤谷地区の郷土料理「やろもち」の提供や地元の方による歴史講和など、
バスツアーならではのお楽しみをたくさんご用意しております!
詳細につきましては、
→ R2赤谷どんつきまつり見学ツアー ←
をご確認ください。(PDFファイルが開きます)
なお、お申し込みについては先着順となります。
▼お問い合わせ先
(一社)新発田市観光協会(無休、8時30分~17時)
☎0254-26-6789
また、もみ合い体験に参加したいという男衆も同時に募集しています。
極寒にふんどし一丁で立ち向かい、厄払いはいかがですか?
詳しくは下記までお問い合わせください。
▼お問い合わせ先
地区祭協賛会事務局(中央公民館赤谷分館内)(月~金、9~16時)
☎0254-28-2341
category:お知らせ
2019年12月20日
『しばたオイスターバー2020』の前売りチケットを販売しています
販売が遅延しておりました、『しばたオイスターバー2020』の前売りチケットですが、本日12月21日(土)より、観光情報センター窓口にて販売を開始いたします。
当協会での取り扱い枚数は20枚となっており、参加店舗での販売も行っておりますので詳細は下記をご覧ください。
●しばたオイスターバー『牡蠣びらき』●
2020年1月19日(日) 15:00~20:00
新発田市役所 札の辻広場(新発田市中央町3-3-3)
‟しばたの料理人たちが和洋中の垣根を越えてそろい踏み美味しい牡蠣メニューとお酒を提供します。”
【出店】
米蔵ココロ/酒房おかん/TAICOや/中華酒菜 香/ボワール アンクー/地酒と季 横丁へい/La Gemma/六本木 the カフェ/
苺稟 Ichi-Rin/旅茶屋/タコスの森/バニングキッチン/佐々木食品 他
【販売】
・蒸し牡蠣販売(1個300円)
・産地直送の赤穂の牡蠣を販売 特別価格にて殻付きとむき身の牡蠣を販売します。
【スケジュール】
15:00 会場オープン
16:00 ライブ(ギター×パンデイロの生演奏)
17:00 豪華景品が当たる抽選会
18:00 ライブ(ギター×パンデイロの生演奏)
20:00 終了
特典付前売券発売中
会場内での商品の購入はチケット制となります。
【当日券】1,000円(100円券×10枚)
【特典付前売券】1,000円(100円券×11枚+蒸し牡蠣) 蒸し牡蠣(300円)と100円券+1枚で400円もお得!
300枚限定で下記販売店にて1月13日(月)まで販売
【前売券販売店】
米蔵ココロ/酒房おかん/鮨かっぽう桂/TAICOや/dining chou chou/中華酒菜 香/中国菜館 萬福/ついしん手紙/藤屋食堂/ボワール アンクー/
麺食堂まる七/Yakiniku Dining 炙や/地酒と季 横丁へい/呑み処 横丁へい/La Gemma/六本木 the カフェ/佐々木食品/新発田市観光協会
【お問い合わせ先】
しばたオイスターバー実行委員会
Tel 090-1898-5107(事務局:関根)
mail shibata.oysterbar@gmail.com
category:お知らせ
2019年12月1日
12月14日(土)に義士祭が開催されます。
元禄15年12月14日は赤穂義士四十七士が吉良邸に討ち入りし、本懐を遂げた日として知られていますが、赤穂義士として活躍した一人に新発田出身の堀部安兵衛がいたことから毎年この日に安兵衛を偲び、祖父の菩提寺である長徳寺で開催される行事です。
長徳寺山門前には、義士堂があり、その中には赤穂義士四十七士の木像が奉られており、この日限り一般開放されます。また、安兵衛の墓もあります。
その他、安兵衛を偲んでの法要・筝曲・剣武・詩吟等が行われる他、赤穂義士に扮した少年少女剣士による市中パレードが行われます。
関連リンク:2019義士祭
category:お知らせ
2019年9月13日
苔香荘・紫雲閣特別公開のお知らせ 10月24日(木)
通常は公開していない苔香荘(庭園)及び建物三棟(武者亭、苔松庵、紫雲閣)を公開します。
特に紫雲閣では遷座115年になります観音菩薩像の年1回の御開帳があります。
また、武者亭、苔松庵については、7月19日に国の文化審議会が「登録有形文化財(建造物)」に登録するよう、文化科学大臣に答申しました。今後、手続きが行われ正式に登録されます。
日時:2019年10月24日 10時から16時
場所:苔香荘(新発田市中央町一丁目、新発田警察署の裏)
駐車場はございませんので、公共交通機関又は近隣の駐車場をご利用ください
料金:1,000円(拝観料及び茶席券として)
※料金は当日受付にて徴収します
定員:先着150名様
申込方法:電話にて申込みを受け付けます(後日入場券を送付します)
申込先:苔香荘(担当:中川)
TEL 0254-22-1128
主催:新発田歴史文化プロジェクト
後援:新発田市
問合せ先:苔香荘(担当:中川) TEL:0254-22-1128
チラシ(PDFファイル):苔香荘 紫雲閣特別公開2019
苔香荘のご案内(PDFファイル):苔香荘
category:お知らせ
2019年9月2日
ふぢしん寄席 開催のお知らせ 11月12日(火)
新発田市観光大使の落語家・三遊亭夢丸さんが新発田に凱旋!
講談師・田辺鶴遊さんと新発田市生涯学習センターにて「ふぢしん寄席」を開催いたします。
11月12日(火)の17:30開場、18:00開演。
チケットは2,000円で全席自由席にて好評発売中です。
問い合わせは ふぢしん(0254-22-9868)まで。
category:お知らせ
市島邸 企画展のお知らせ 9月22日(日)~11月30日(土)
9月22日(日)~11月30日(土)、市島邸にて2019年度2回目の企画展が行われます。
「春城・東伍・八一 三人の物語 ~市島家ゆかりの偉人たち~」と題し、
3人の書や史料を展示いたします。
期間中にはギャラリートークやナイトツアーなどの企画も盛りだくさん。
詳しくは、新発田市観光振興課(0254-28-9960)までお問い合わせください。
category:お知らせ
2019年8月27日
将棋フェスティバルinしばた 開催のお知らせ 10月5日(土)・6日(日)
第34回国民文化祭・にいがた2019、第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会のイベントとして「将棋フェスティバルinしばた」を開催します。
プロ棋士、女流棋士が多数来場し、公開対局、指導対局、トークショーなどを行います。プロ棋士とふれあうまたとないチャンスですので、将棋ファンだけでなく多くの皆様のご来場をお待ちしております。
イベント中、こども将棋大会、記念将棋大会、駒師の製作実演、お楽しみ抽選会も開催いたします。ふるってご参加ください。
公開対局、トークショー、駒師の製作実演は事前申し込みなしの自由観覧です。
お楽しみ抽選会は、抽選券を当日会場内で配付します。
指導対局は当日先着順で申し込みを受け付けます。対局相手は選べませんのでご了承ください。
こども将棋大会、記念将棋大会は事前申込が必要です。
申込期間 令和元年7月1日(月曜日)から令和元年9月20日(金曜日)
詳しくは下記の募集要項を参照してください。
問い合わせは「第34回国民文化祭、第19回全国障害者芸術・文化祭新発田市実行委員会事務局(新発田市教育委員会文化行政課 0254-22-9534)」まで。
category:お知らせ
2019年7月24日
豊年秋まつり開催のお知らせ
毎年恒例、神明宮で開催される「豊年秋まつり」のポスターが完成いたしました。
今年は、9月22日(日)、23日(月・祝)に開催されます。
金魚台輪の市中パレードや門前市など、楽しいベントが盛りだくさん。
ぜひ、訪れてみて下さいね!
ポスターのpdfはコチラ↓
※9月22日(日)に予定されておりました「自衛隊音楽隊による演奏」は、
都合により中止になりました。ご了承ください。
category:お知らせ
2019年5月16日
5月21日(火)から『エロール・ル・カイン展』が開催されます。
-めくるめく絵本原画の世界-
イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展
【開催期間】
・前期展示 2019年5月21日(火)から2019年7月21日(日)
・後期展示 2019年7月27日(火)から2019年10月20日(日)
【開催時間】
・午前9時から午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
※休館日:月曜日、但し祝祭日の場合は翌火曜日
【場所】
・蕗谷虹児記念館 新潟県新発田市中央町4-11-7 (℡ 0254-23-1013)
【入館料】
・一般500円、 団体(20名以上)400円、 高校生200円、 小・中学生100円
※障碍者手帳持参の方はご本人様無料
【チラシ】
・PDF:蕗谷虹児記念館ルカイン展_オモテ
●展示替えのための臨時休館
・2019年5月14日(火)から2019年5月20日(月)
●お問い合わせ
・新発田市観光振興課 ℡ 0254-28-9960
●関連ページ
2019年4月9日
菊水酒造本社売店4月28日(日)OPEN!
2019年3月18日
新発田城開門のお知らせ
冬季閉門しておりました新発田城ですが、3月17日(日)に開門いたしました。
例年より降雪が少なく、当初予定していた4月1日(月)を早めての開門となります。
ご来場、お待ちしております。
category:お知らせ
2019年1月25日
赤谷どんつきまつり見学ツアー 開催のお知らせ
お待たせしました!
毎年恒例、「どんつきまつり見学ツアー」の季節がやってきました!!
2月16日(土)、赤谷地区で700年以上続く奇祭「どんつきまつり」が開催されます。
極寒の中、厄年の男衆がふんどし姿でもみあい厄を払う伝統行事は、一見の価値ありですよ!
▽ 見学ツアーについて…
「雪深い赤谷地区へひとりで行くのは不安」そんな声にお応えして、
新発田市観光協会では「赤谷どんつきまつり見学バスツアー」を今年も開催いたします。
このツアーでは、どんつきまつりが見学できるのはもちろん、
赤谷地区の郷土料理「やろもち」の提供や開運祈願の絵馬の絵付け体験・フクロウの置物作り、
地元の方による歴史講和など、バスツアーならではのお楽しみをたくさんご用意しております!
詳細につきましては、
→ 赤谷どんつきまつり見学ツアー ←
をご確認ください。(PDFファイルが開きます)
なお、お申し込みについては先着順となります。
▼お問い合わせ先
(一社)新発田市観光協会(無休、8時30分~17時)
☎0254-26-6789
また、もみ合い体験に参加したいという男衆も同時に募集しています。
極寒にふんどし一丁で立ち向かい、厄払いはいかがですか?
詳しくは下記までお問い合わせください。
▼お問い合わせ先
地区祭協賛会事務局(中央公民館赤谷分館内)(月~金、9~16時)
☎0254-28-2341
category:お知らせ
2018年11月30日
新発田城の冬期閉門について
11月30日(金)16時30分をもちまして、新発田城表門が閉門(冬期閉鎖)となりました。
なお、城址公園からお堀を含む外観を望むことは可能です。
【閉門期間】
12月1日~3月31日
※積雪状況により早まる可能性もあり
冬季閉鎖中の日本百名城スタンプについては、新発田市役所にて押印が可能です。
■平日
設置場所:新発田市役所本庁舎1階ロビー コンシェルジュカウンター
押印時間:午前8時30分~午後5時15分
■土曜日・日曜日・祝日祭日・年末年始
設置場所:新発田市役所本庁舎1階 守衛室
押印時間:午前8時30分~午後5時15分
なお、新発田城表門前にある安兵衛茶屋も併せて冬季閉鎖となります。
category:お知らせ
2018年11月2日
新発田城内の入場制限についてのお知らせ
11月15日から17日まで、新発田城内で映画撮影が行われるため、下記のとおり城内の一部(表門の2階建物内部とその周辺)を入場制限しますので、お知らせします。
なお、その他の場所については、通常どおり一般公開しております。
ご来場の皆様方には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願い申し上げます。
【入場制限日時】
・11月15日(木曜日)13時00分から閉館(16時30分)まで
・11月16日(金曜日)開館(9時00分)から閉館(16時30分)まで終日
・11月17日(土曜日)開館(9時00分)から11時00分まで
【注意喚起】うまいもん横丁の検索について
検索サイトで、現在開催している「全国うまいもん横丁」について検索すると、「全国うまいもん横丁HP」(shibata-umaimon.com/)というサイト名が表示される場合があります。
このサイトは、新発田市並びに新発田市観光協会で公開しているものではありません。不正サイトの恐れがありますので、アクセスしないようにご注意ください。
正しいURLは以下のとおりです
https://shibata-info.jp/archives/9281(新発田市観光協会ホームページ)
http://www.city.shibata.lg.jp/event/zenpan/1008506.html(新発田市ホームページ)
category:お知らせ
2018年9月28日
市島邸で写真をテーマにした企画展を開催
古写真がつたえる明治の市島家
~市島邸所蔵のガラス乾板、アルバムなどから~
市島邸では市島家で撮影された写真やそのガラス乾板、さらには写真に関する図書、絵葉書など、写真に関する貴重な資料が多数所蔵されています。
今回の企画展では、市島邸に残る「写真」をテーマに、当時の人々の暮らしを体感してみてください。
会期:平成30年10月13日(土曜日)~12月24日(月曜日)
※企画展初日は入館料が無料となります。
会場:市島邸(新発田市天王1563)
時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※12月から閉館時間が午後4時30分となります(入館は午後4時まで)
休館:毎週水曜日(祝日の場合は翌日休館)
入館料:大人600円、団体(20名以上)540円 / 小中学生300円、団体250円
企画展に合わせて下記の関連イベントも開催いたします。是非ご参加ください。
■ギャラリートーク
市島邸に所蔵されているガラス乾板、写真から市島家の当時の暮らし、歴史をご紹介します。
日時:平成30年10月13日(土曜日)午前の部午前10時00分~、午後の部午後2時00分~
会場:市島邸
講師:藤原秀之氏(早稲田大学戸山図書館担当課長)
入場料:無料
■講演会・ナイトツアー
市島邸の企画展に関わる講演会と普段見ることができない夜の市島邸を巡るナイトツアーを行います。
日時:平成30年11月10日(土曜日)午後4時00分~
会場:市島邸
講師:藤原秀之氏(早稲田大学戸山図書館担当課長)
入場料:大人600円(団体料金540円)、小中学生300円(団体料金250円)
定員:60人(先着)
申込先:新発田市観光振興課 電話0254-28-9960へ電話にてお申込みください。
category:お知らせ
2018年8月20日
平成30年藤塚浜海水浴場開設期間終了のお知らせ
平成30年度の藤塚浜海水浴場の開設期間は8月19日(日曜日)で終了いたしました。
開設期間終了にともない監視員も不在となります。
今年度も多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。
.
category:お知らせ
2018年8月18日
23日「市街地花火と和太鼓の響宴」における出店について
お盆もすぎ、暑さも少し落ち着いてきましたね?
いよいよお祭りまで1週間をきりました!
ここで皆様にお知らせです☆彡
8月23日(木)に開催されます「市街地花火と和太鼓の響宴」について
今年から花火の更なる魅力付けとして城址公園内で様々なお店が出店します?
日時:8月23日(木)16:00~20:30 ※延期の場合、24日(金)となります
◇ 出店店舗 ◇
メディアサポート/二王子物産/いちむら/ぽっかぽか/(有)真中商店/ごんべえ農園
mie’s room/タコスの森/鈴家/旅茶屋/レストランインダス/㈱MILLSまるいち宅配センター
麺屋 道楽/居酒屋とらぞう/生活協同組合コープにいがた/SUN.CO/長嶋酒店
敬和学園大学/ラーメン党ひさご 計19店舗
焼きそばやからあげはもちろん、わたあめ、ラーメン、たいやき、串焼き、、
アルコール類やジュースなどのドリンク含め様々な飲食販売があります?
(写真はイメージです)
お仕事おわり、学校おわりにそのまま会場に行って
おいしいもの食べながら花火、和太鼓の演奏を一緒に楽しみましょう(*’ω’*)?
皆様のお越しをお待ちしております♪
2018年7月1日
五十公野(いじみの)公園あやめ園開花状況
7月1日(日)10時 現在
本日のあやめ園開花状況です。
本日あやめまつり最終日です!
あやめの開花状況はピークを過ぎ、5割咲きとなっておりますが、まだまだ鮮やかに咲いていますよ(^O^)⚘
7月に入るとすぐに株分けを行うので、今年のあやめが見れるのはあとわずかです 😥
ライトアップも本日までです!!
あやめまつり最終日、是非足をお運びください?
category:お知らせ
2018年6月27日
夏休みにオススメ! 親子で巡る食育バスツアー
今年の夏、新発田市で親子の思い出づくりはいかがですか?
7月28日(土)~29日(日)、新発田市内を巡る「食育バスツアー」が開催されます。
新発田市は食の循環によるまちづくりに力を入れているまち。
このツアーでは、野菜の種植えや収穫、田畑の生き物観察が体験できるので、子どもの自由研究にぴったりです。
また、地元のお母さんがつくった郷土料理が味わえたり、親子でプリンをつくってみたり。
普段、体験できないような「食」にふれる機会が目白押しです。
集合・解散は新潟駅となり、新発田市へはバスにて移動となります。
1泊2日の行程中は、地元の食材を中心とした4食付き。
「もっと美人になれる温泉」として有名な月岡温泉の入浴も含まれています。
県外から参加される方には交通費の補助もありますので、ぜひ参加をご検討ください。
定員は4組12名ですので、お申し込みはお早めに!
詳細については、下記PDFからご確認ください。
申込み・問合せ先 新発田市観光協会(Tel/0254-26-6789)
category:お知らせ
2018年6月21日
《あやめまつり》23日(土)・24日(日)出店についてお知らせ
しばたあやめまつりにて特設イベント会場にて6月23日(土)、24日(日)に
出店予定しておりました「淡水魚養殖組合(ハセガワ企画)」が
店舗様のご都合によりやむをえず出店キャンセルとさせていただくことをお知らせいたします。
出店を楽しみにされていたお客様には、多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
category:お知らせ
2018年6月12日
あやめまつりイベント情報☆彡
8日(金)より五十公野公園にて開催しておりますしばたあやめまつりの
イベント情報UP致します?
今週16日(土)には、「はたらく車体験コーナー」があります。
警察、自衛隊、消防の方々のご協力のもと開催します!
17日(日)11時~14時は、「新発田よさこい物語~初夏の宴~」です✨
新発田市内はもちろん、胎内市、村上市のチームも出演予定です!
また、来週23日・24日は加賀市(友好都市)、須坂市(姉妹都市)から
ご出店いただき三都市交流会を開催いたします!
新発田にいながら加賀市、須坂市の特産品がお買い求めできます✨
来週、再来週にはあやめの開花状況も見頃を迎えるころだと思われます!
あやめを楽しみつつ、イベント会場にも足を運んでみて下さい(^^)/
category:お知らせ
2018年6月11日
五十公野森林館にて販売中!
五十公野公園にて先週8日(金)よりあやめまつりスタートしております!
あやめ園まで行く前に升潟すぐ横にひっそり建っている五十公野森林館。
五十公野森林館にはハンカチや手ぬぐい、あやめ染や造花なども
あやめに関連した商品がたくさん並んでいます!
あやめまつり本部でも展示させてもらってます✨
あやめ園に訪れた思い出のお土産としていかがでしょうか?♪
また、五十公野森林館さんではそばやうどん、ラーメンなど
軽食も提供しており、休憩場所としてもご利用できます!
是非お立ち寄りください(*´▽`*)
2018年6月8日
本日からあやめまつりスタートです!
ついに本日6月8日(金)よりあやめまつりがスタートします!
本日から、出店、あやめ園のライトアップなどなどイベント盛りだくさんで、皆さんをお待ちしております(^^)/
ぜひ足をお運びください✨
【H30あやめまつりチラシ 表】 【 H30あやめまつりチラシ 裏】
あやめ園の開花状況も随時更新していきますので是非チェックしてください?✨
皆様のお越しをお待ちしております♪
category:お知らせ
2018年6月7日
【NST】しばたあやめまつりとさくらんぼ狩り日帰りバスツアー
NST主催の日帰りバスツアー今年も催行します!
新発田市五十公野公園で300品種60万本のあやめを見て
月岡温泉華鳳の食事とお風呂でゆったり…✨
さらにはさくらんぼ狩り体験も!豪華なお土産もついたお得な日帰りバスツアーです。
新潟駅南口、万代シティバスセンター出発後、五十公野公園にて
300品種60万本のあやめ園を心ゆくまで楽しんでいただいたのちに
創業200年にわたる酒づくりと豪農・市島家の歴史を見学いただけます。
もちろん試飲含めお酒の販売もございます!
その後、「美人になれる温泉」月岡温泉でのんびり湯につかった後は
美味しい昼食を準備しております。
最後に聖籠町へ移動しさくらんぼ狩りをしていただきます?
※食べ放題ではございません
募集人員120名です!是非ご参加ください!
応募申込書はこちらをクリック
category:お知らせ
本日もあやめまつりの準備進めています!
本日も6日(金)からのあやめまつり開催に向けて着々と準備を進めております?
今日の進捗状況として、本日あやめまつり開催中の第2駐車場の区画整備が終わりました!
まつり期間中は誘導員の方が皆様がスムーズに駐車できるよう誘導してくれます!
第1駐車場が満車の際は、第2駐車場のご利用となります。
下記のあやめまつりチラシに掲載されておりますマップを参照にお伝えいたしますと、
第1駐車場が特設イベント会場のすぐ脇の駐車場となります。
第1駐車場が満車となると、ますがた荘側にございます駐車場が第2駐車場となります。
また、本日から特設イベント会場で出店される地割が終わりました!
明日7日(木)よりテント設営等始まります。公園内にて看板でも予告させていただいて
おりましたが、期間中、特設イベント会場となります公園内の駐車場は
ご利用できなくなりますのでご了承ください。
category:お知らせ
2018年6月5日
あやめまつりの準備が着々と進んでいます(^O^)⚘
昨日の開花状況内でもお伝えしましたが、6月8日(金)のあやめまつり開催に向けて、会場準備が着々と進んでいます!
昨日は、ぼんぼりとのぼりの設置が完了し、本日は皆さんをお出迎えするアーチが設置されました♪
あやめまつり開催中は、入園協力金として成人の方から1人100円をお願いしております。皆さんのお気持ちをどうぞよろしくお願い致します。
入園協力金は、あやめまつり本部および写真のアーチの横に設置する協力金箱にお願致しますm(_ _)m
このアーチからあやめ園まではおよそ400m弱あり、升潟の畔を自然を感じながらゆっくり歩いてみて下さい 🙂
さて、皆さんは升潟を見下ろすこの↓ログハウスを知っていますか?
こちらは五十公野森林館✨
軽食、コーヒーや、ラーメン、そば、うどんなどがお楽しみいただけます!
6月16日(土)14:00からは、フォーク&ポップスの無料ライブも開催します?
お腹が空いたとき、ちょっと一息つきたいとき、素敵な音楽と鳥のさえずりに癒されたいとき、五十公野森林館にぜひお立ち寄りください 😛
category:お知らせ
2018年6月4日
あやめまつりの準備が進んでいます!
本日ぼんぼりの設置およびのぼりの設置が完了しました!
あやめまつり開催期間中はあやめ園のライトアップと共に、あやめ園までの道のりにぼんぼりが灯り、升潟の湖畔を淡い光が包みます 😳
とってもロマンチックですよ✨
今年度は道路上の安全面を考慮した結果から、五十公野公園までの案内看板を設置しておりません。
道路案内標識で五十公野を目指してください!県道535号線にはあやめまつりののぼりがお出迎えしております
カーナビおよび地図アプリをご利用の方は『五十公野公園』か、『サンワークしばた(0254-22-8741)』で検索してください。
6月8日(金)の開催に向けて、着々と準備が進んでいます!!
平成30年度『しばたあやめまつり』は6月8日(日)~7月1日(日)まで開催しています。
是非足を運んでみてください?
category:お知らせ
2018年5月25日
H30『しばたあやめまつり』6月8日(金)から!
⚘しばたあやめまつり⚘
?クリックするとH30あやめまつりポスターがみれます
◆あやめまつりチラシ表裏
◆あやめまつりチラシ中面
開催期間:6月8日(金)~7月1日(日)
開催場所:五十公野公園・あやめ園
【イベント内容】
◆観光協会会員による物産販売◆
日時:6月8日(金)~7月1日(日)10:00~15:00
会場:公園内特設イベント会場
◆はたらく車体験コーナー◆
日時:6月16日(土) 10:00~15:00
会場:公園内特別イベント会場
◆新発田よさこい物語~初夏の宴~◆
日時:6月17日(日) 11:00~14:00
会場:公園内特設イベント会場
◆三都市交流会 加賀市(友好都市)×須坂市(姉妹都市)×新発田市◆
日時:6月23日(土)・24日(日) 10:00~15:00
会場:公園内特設イベント会場
◆あやめ園ライトアップ◆
まつり開催期間中、毎日午後9時まで!
【同時開催】
◆あやめおごっつぉう祭り あやめ城会席弁当◆
期間:6月8日(金)~7月1日(日)
主催:新発田食探訪実行委員会
◆あやめ茶会◆
日時:6月16日(土)・17日(日) 9:30~15:00(最終受付14:30)
会場:五十公野御茶屋・旧県知事公舎記念館
お問合せ先:新発田市中央公民館 ☎0254-22-8516
◆法音寺大日堂「火渡り修業」◆
日時:6月17日(日) 14:00~雨天決行
会場:岡田法音寺大日堂
期間中のイベント情報は随時更新していきます!
詳しくは新発田市観光協会までお問合せください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております(^^)/?
category:お知らせ
2018年5月21日
平成30年度第1回市島邸企画展を開催します
江戸時代から千町歩地主として栄えた市島邸には、全国から多くの人が訪れ、さまざまな文物が寄せられてきました。書跡や絵画、図書、それぞれの資料は、時に宗家、分家それぞれの市島家と作者との交流から、また時には各家歴代の人びとが、みずから集めた貴重な品々です。今回の企画展では市島邸に残るさまざまな資料の中から、いろいろな絵画作品をご紹介いたします。
【企画展概要】
・会 期:平成30年6月9日(土)から平成30年8月12日(日)
・会 場:市島邸(新発田市天王1563)
・入場料:大人600円(団体540円)、小中学生300円(団体250円)※6月9日(土)は入館料が無料になります。
・開館時間:午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)
・休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日休館)
【ギャラリートーク】
・日 時:平成30年6月9日(土)午前の部10時から、午後の部2時から
・会 場:市島邸資料館
・講 師:早稲田大学戸山図書館担当課長 藤原 秀之 氏
・入館料:無料
・申 込:申し込みは不要です
【問合せ先】
新発田市観光振興課観光施設係
〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町1-2-11 イクネしばたMINTO館1階
TEL:0254-26-6789 FAX:0254-26-8585
category:お知らせ
しばた寺びらき2018は 6/9(土)、6/10(日)に開催します!
お寺をもっと身近に感じる2日間!
新発田の寺町に素敵なモノと人が集まり、写経・座禅体験など楽しい企画もたくさんあります。
詳しくはこちら
https://shibata-terabiraki.tumblr.com/
主催:しばた寺びらき実行委員会
2018年4月15日
【開催中止】本日の加治川桜まつりは中止となりました。【開催中止】
本日(4月15日)の加治川桜まつりは天候不順の為、中止とさせていただきます。
ご支援いただいた地域の関係者様、楽しみにされていた地域の方々には大変ご迷惑をおかけいたします。
何卒ご理解とご協力をお願い致します。
category:お知らせ
2018年4月14日
?城址公園桜まつりイベント開催中?
城址公園桜まつり本日14日(土)、明日15日(日)はイベント開催日です!
飲食・物産品販売、本日限定『はたらく車体験コーナー』など会場内盛り上がっております 😆 !
お天気も持ちこたえ、今週末お花見納めはいかがでしょうか??
今日明日限定でお花見シャトルバスも運行しております(^O^)♪
皆さん是非足をお運びください!!
【城址公園の様子】
category:お知らせ
【新発田城址公園】桜の開花状況?
新発田城址公園の桜の開花状況をお伝えします?
城址公園は、4月14日現在【5分散り】です。
もう少しお花見楽しめそうです!
?城址公園桜まつり開催中?
夕方6時からは新発田城&ぼんぼりのライトアップも行われています✨
出店も並び、お花見にはもってこいですよ(^^)/
また、今日14日(土)、明日15日(日)にはイベントも開催されます♪
皆さん是非足をお運びください!!
category:お知らせ
2018年4月12日
【加治川】桜の開花状況?
加治川の桜の開花状況をお伝えいたします?
加治川治水記念公園の開花状況は4月12日現在【満開】です。
まだまだお花見楽しめますよ~(*^^*)
ぜひ足をお運びいただき、満開の桜をご堪能ください???
現在桜まつり開催中!夕方6時からは夜桜のライトアップもお楽しみいただけます✨
4月15日(日)にはステージイベントや飲食販売なども催されます☺
皆様のお越しを心よりお待ちしております !!
category:お知らせ
2018年4月1日
「月岡温泉周遊バス」(新発田市二次交通対策実証実験事業)を開始しました
添付ファイル:新潟空港・月岡バス送迎チラシ(PDFファイル)
新潟空港に3月1日、格安航空会社(LCC)が初めて乗り入れることになり、新発田市では、月岡温泉までの二次交通対策として、また、観光客の新発田市を周遊する新たな試みとして、月岡温泉周遊バスの運行を開始しました。
なお、この運行については、3月限定の実証実験としておりましたが、5月末まで延長することとなりました。月岡温泉にお越しの際は、ぜひともご利用ください。
コース、料金、予約方法については、添付ファイルを参照してください。
添付ファイル:新潟空港・月岡バス送迎チラシ(PDFファイル)
2018年3月25日
【終了】ニノックススキー場 ☆ゲレンデ情報☆
平成30年3月24日(土) 7:10現在
天気:晴
気温:5℃
スキー場:一部可能
スカイライン最上部 : 0cm
エンジョイゲレンデ上部 : 110cm
レストハウス前 : 60cm
本日の平均積雪 : 110cm
詳細はNINOXホームページへ!!→こちら
<インフォメーション>
今シーズン最終営業日です。
シーズン中は、お世話になりました。
次シーズンもよろしくお願いいたします。
新発田駅⇔ninox無料バス運行※毎土日・祝祭日のみ運行。
■土休日・年末年始
新発田駅発 8:40/9:40
ninox発 16:00/17:30
■平日 ※要予約
新発田駅発 9:40
ninox発 16:30
※時間は変更する場合があります。
※バス定員を超えた場合は折り返し運転になります。
※平日の予約は前日の17時までにご連絡ください(0254-29-3315)
<NINOXからの夜景>
category:お知らせ
2018年3月19日
?新発田の春まつり?
今年も新発田の春まつりが開催されます?
詳細は下記をご覧ください!
≪開催期間≫:平成30年4月6日(金)~5月6日(日)
?新発田城址公園桜まつり:4月6日(金)~4月15日(日)
開催場所:新発田城址公園
【4/14(土)・4/15(日)の各種イベント】
・物産・飲食物販売(観光協会会員)
・はたらく車体験コーナー 10:00~15:00※14日(土)のみ
・高所作業車体験コーナー 10:00~15:00※15日(日)のみ
?ライトアップ:6日~15日 日没から午後9時まで
お問合せ先 新発田市観光協会 ☎0254-26-6789
《 同時開催 》
白壁兵舎広報史料館特別展示
?加治川桜まつり:4月6日(金)~4月22日(日)
開催場所:加治川治水記念公園・派川加治川周辺
【4/8(日)のイベント】
・「春RUN漫」しばたジョギング大会in加治川桜堤
お問合せ先:新発田市スポーツ推進課 ☎0254-28-9660
【4/14(土)・4/15(日)のイベント】
・紫雲の郷「越後姫デザートフェア」 11:00~なくなり次第終了
お問合せ先:紫雲の郷 ☎0254-41-1126
【4/15(日)の各種イベント】
・踊りと奏で 10:00~14:00
・しばた紫雲寺“うまいもの”再発見フェアin2018春 10:00~15:00
お問合せ先 紫雲寺商工会 ☎0254-41-2319
・れんぎょう・さくらお花見ウォーク 9:00~12:00
お問合せ先 紫雲寺地区公民館 ☎0254-41-2291
【4/21(土)のイベント】
・加治川を愛する会20周年記念加治川花見ウォーク 8:30~10:50 ※小雨決行
主催/加治川を愛する会
・記念植樹 11:00~11:50
主催/加治川を愛する会
?ライトアップ:6日~15日 日没から午後10時まで
?大峰山山桜まつり 4月22日(日)~5月6日(日・祝)
開催場所:大峰山・桜公園・加治川道の駅
【4/29(日・祝)の各種イベント】
・大峰山ハイキング(場所:大峰山)
お問合せ先 加治川地区公民館 ☎0254-33-2433
・アスパラみどりカレー400食無料配布 12:30~(場所:道の駅加治川)
・物産品販売(場所:道の駅加治川)
お問合せ先 加治川商工会 ☎0254-33-3931
・大峰山スタンプラリー
category:お知らせ
2018年3月5日
新発田市観光情報センター開館時間変更のお知らせ
【新発田市観光情報センター開館時間変更のお知らせ】
新発田市観光情報センターよりお知らせです。
日頃より御利用いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、平成30年4月1日(日)より、
営業時間を下記の通り変更させていただきます。
お客様には御不便をお掛けしますが、
何卒御理解くださいますようお願いいたします。
2018年 4月1日(日)~
営業時間 8:30~17:00
2018年3月2日
市島家雛人形雛道具を特別展示しております
【雛人形雛道具展示内容】
約二百年前から市島家に伝わるお雛様は江戸時代の「古今雛」で、官女が七名、仕丁が五名と定型よりも多く、代々専用の雛櫃に収められ大切に扱われてきました。また、明治の末期の作で、市島家九代市島徳厚の妻である隆子が「嫁入り道具」として持参した雛人形も併せて展示しております。
豪華で繊細な市島邸の雛人形を是非ご覧下さい。
■会 場/市島邸(新発田市天王1563)
■会 期/平成30年3月3日(土)~平成30年4月3日(火)
■開館時間/午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
※4月1日から閉館時間が午後5時までとなります(入館は午後4時30分まで)
■休館日/水曜日(祝日の場合翌日)、12/29~1/3
■入館料/大人 600円、小中学生 300円、大人(団体) 540円、小中学生(団体) 250円
■電 話/0254-32‐2555
【問合せ先】
新発田市観光振興課 観光施設係
新発田市諏訪町1-2-11 イクネスしばたMINTO館1階
TEL:0254-28-9960 FAX:0254-26-8585
category:お知らせ
2018年2月3日
しばたオイスターバー2018
2月11日(日)は安兵衛がその名を江戸中に轟かせた「高田の馬場決闘」が行われた日です。
この日、新発田市役所 札の辻広場で赤穂の牡蠣を振る舞います。
ぜひ、お越しください。
とき:2月11日(日)10:00~15:00
ところ:新発田市役所札の辻広場
https://shibata-info.jp/skwp/wp-content/uploads/2018/02/2018oyster振る舞い_pdf.pdf
また、忠臣蔵のふるさと兵庫県赤穂市特産の「牡蠣」を新発田の飲食店で提供する「しばたオイスターバー」が開催されます。
開催期間は2月28日までです。
https://shibata-info.jp/skwp/wp-content/uploads/2018/02/2018オイスターバー.pdf
https://shibata-info.jp/skwp/wp-content/uploads/2018/02/オイスターバー2018 メニューポップ.pdf
category:お知らせ
2018年1月17日
「市島家ではたらく人びと~近代豪農の事務組織~」
■企画展開催にあたって
江戸の昔から日本有数の豪農として越後の地に栄えた市島家ですが、その勢いは明治時代になっても衰えることはありませんでした。
市島家のそうした活動は、決して当主一人の力で実現したものではありません。古くは番頭以下多くの人びとが実務を担当し、明治時代後半からは、会社組織にも似た事務機構を確立し、各担当を受け持つ事務職員によって、広大な土地の管理だけでなく、さまざまな経済活動や県外にも設けた家屋敷の運営、さらには地域住民のための季節託児所の運営などの社会事業をおこなっていました。
今回の展示は、市島邸に残る多数の帳簿類や書画に加え、戦中、戦後の市島邸を知る皆さんから直接お話をうかがうことで、豪農を支えた人々の姿を浮き彫りにしたいと思います。市島家で働いていた人々はどんな仕事をしていたのか、また働いている者に対して、市島家の人々はどのように接していたのか、市島家の中で暮らす人々の様子をご紹介します。
■会 期:平成30年1月13日(土)~2月27日(土)
※毎週水曜日が休館日となります(水曜日が祝日の場合は翌日休館)
■会 場:市島邸(新発田市天王1563)
■入 館 料:大人600円/小中学生300円(団体大人540円/団体小中学生250円)
※1月13日(土)と1月27日(土)は入館料が無料になります。
■開館時間:午前9時~午後4時30分(最終受付は午後4時)
※詳しくは下記チラシをご覧ください
—————————————————————-
★企画展開催に合わせ下記のとおりイベントを開催します。是非ご参加ください!!
【ギャラリートーク】
本企画展示に合わせ、展示解説会を行います。
■日 時:平成30年1月13日(土)
午前の部 午前10時~ / 午後の部 午後2時~
※各回とも定員20名
■会 場:市島邸資料館
■講 師:藤原秀之氏(早稲田大学戸山図書館担当課長)
■参 加 費:無料
■申 込:不要
【特別講演会】
地元天王地域の皆様とともに市島家の歴史をご紹介します。
■日 時:平成30年1月27日(土)10:00~
■会 場:市島邸
■参 加 費:無料(ただし事前申し込みが必要です)
■申 込 先:新発田市観光振興課(0254-28-9960)
■添付ファイル
category:お知らせ
2017年12月26日
年末年始の営業について
新発田市観光協会並びに観光情報センターの窓口の年末年始の営業は以下の通りとなります。
年内営業 平成29年12月28日(木) 18:00まで
年始営業 平成30年1月4日(木) 9:00より
今年1年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈りいたします。
category:お知らせ
2017年12月3日
【イベント情報】クリスマスパーティー
\ 新発田市観光協会プレゼンツ /
『来てくれるあなたが最高のプレゼント ちょっと早めのクリスマスパーティーin札ノ辻広場』
12月16日、新発田市庁舎ヨリネスしばた「札ノ辻広場」にて
ちょっと早めのクリスマスパーティーを開催します?
クリスマスツリーのイルミネーション、イメージプロジェクション、ステージイベント、
新発田市米コンテスト優秀者お米試食会、飲み放題&バイキング、
このクリスマスパーティーイベント限定クリスマスケーキの振る舞い、
そしてイベントの最後にはプレゼント抽選会があります??
◆◇ イベント詳細 ◇◆
◎ 日時:
12月16日(土)16:00~20:00
(12月17日(日)10:00~15:00 展示のみ)
◎ ステージイベント:
16:00~イメージプロジェクションin札ノ辻広場~第1部~
(新発田市観光PR動画、市街地花火の放映)
17:00~クリスマスゴスペルステージ(新発田ゴスペルクワイア)
17:45~イメージプロジェクションin札ノ辻広場~第2部~
18:30~クリスマスコンサート(A Rise)
19:45~プレクリスマスプレゼント抽選
◆◇ チケット情報 ◇◆
販売場所:新発田市観光情報センター窓口にて
販売開始日:11月29日(水)~
料金:前売券 3,000円/当日券 3,500円/未成年 1,000円
▷ チラシ
お問い合わせ先:(一社)新発田市観光協会 ☎0254-26-6789
催し物盛りだくさんでお得なこのイベント!是非前売り券をゲットしてお越しください♪
当日皆様のお越しをお待ちしております?
category:お知らせ
2017年11月28日
冬季期間、新発田城閉門のお知らせ
11月30日16時30分を持ちまして、新発田城表門を閉門させていただきます。
【閉門期間】
12月1日~3月31日
冬期間中は城内へ入ることが出来ません。
次回開門は4月1日を予定しております。
category:お知らせ
2017年11月1日
大峰山:林道寺沢線交通規制解除のお知らせ
林道寺沢線は、道路方面が崩落したため、通行することが出来ませんでした。
現在は、復旧作業が完了し、通行可能となりました。
category:お知らせ
2017年10月27日
安兵衛を迎えに行こう!
「堀部安兵衛武庸 墓碑建碑式」特別企画
赤穂四十七士随一の剣客「堀部安兵衛武庸」は、切腹の後、泉岳寺に埋葬されました。この度、泉岳寺より安兵衛の墓碑から分骨していいただけることになりました。分骨された遺骨は長徳寺に建立されるを墓碑に納められます。三百年ぶりに郷里・新発田に里帰りする安兵衛を皆さんで迎えに行きましょう!
主催:武庸会
日時:平成29年11月22日(水) 日帰り
午前6時50分 新発田駅集合 ※帰り時刻は概ね午後7時頃を予定
目的地:曹洞宗 江戸三ケ寺 萬松山 泉岳寺 国指定史跡 赤穂四十七士墓所
定員:10名(申込多数の場合は抽選)/申込期限 平成29年11月10日(金)
※抽選結果は11月15日(水)までにお知らせします。
参加費:30,000円(交通費、昼食代など)
申込方法及びお問合せ
武庸会事務局(担当:狩野)電話 0254-26-6789 FAX 0254-26-5031
案内チラシ 安兵衛を迎えに行こう(申込)
category:お知らせ
2017年10月23日
【完売御礼】限定!◇秋の歴史散策バスツアー◇新発田の礎を築いた源氏の武将「佐々木三郎盛綱」と平氏のながれをくむ「板額御前」を紐解く
【完売御礼】◇こちらの限定ツアーは、好評により完売致しました。
~紅葉と秋の味覚を堪能する バス旅~
新発田市と胎内市には、多くの名所・旧跡、そして魅力的な歴史上の人物が語り継がれています。鎌倉時代から戦国時代にかけて多くの戦いが起こり、源氏の武将「佐々木三郎盛綱」と平氏の流れをくむ「板額御前」が活躍した鎌倉時代の歴史は、現代の新発田と胎内の繁栄の基礎を築いたといわれます。
► しばたんバスツアーパンフレットはこちらをクリック ⇒ 20171028ツアーパンフレット
■ご旅行日:平成29年10月28日(土)
■旅行代金:大人 3,000円、小人 1,500円
■定員限定:23名(最少催行人数:1名)添乗あり
■申込締切:平成29年10月23日(月)又は、定員になり次第販売終了
■お申込み:(一社)新発田市観光協会 ℡:0254-26-6789
2017年10月5日
札の辻酒場だヨ!全員集合2017
しんみち・かけくらタオルの会Presents!
\ 札の辻酒場だヨ!/全員集合2017
新発田市の素敵な飲食店が、『旨い酒』『旨い料理』をテーマに
腕を振るう、味覚の秋の特別な一日。
ご家族でも楽しめるイベントです☆彡
日時:2017年10月29日(日)11時~18時
会場:新発田市役所新庁舎内 ヨリネスしばた 札の辻広場
詳しくはこちら
category:お知らせ
2017年9月26日
駅前マルシェ&大倉喜八郎まつり アンティークフリーマーケット第2弾
駅前マルシェ&大倉喜八郎まつり
アンティークフリーマーケット第2弾
▼日時:平成29年10月1日(日) 8時~15時
▼開催エリア:
イクネスしばた敷地内・歩道・東公園・商店街アーケード
イクネスしばたMINTO館内エントランス
▼内容:
◎大倉喜八郎まつり(商店街アーケード・参加店舗)
◇オークラホテルパンの販売100袋限定
◇札幌ビールとコラボ企画
◎アンティークフリーマーケット第2弾(歩道)
◇骨董市、フリーマーケット
◎駅前マルシェ(東公園)
◇軽トラによる野菜販売、総菜、雑貨等の販売
◎大倉喜八郎パネル展(MINTO館1Fエントランス)
◇大倉喜八郎の会・大倉集古館のご協力によるパネル展示
category:お知らせ
2017年9月25日
市島邸2017年度 第2回企画展のお知らせ
「文明開化の明かりと暮らし~市島邸ランプシェードの世界~」
■企画展開催にあたって
市島邸のある新発田市天王の地に電灯がひかれたのは、今から約100年前の1915年(大正4)のことだと言われています。江戸時代の蝋燭や行灯から、明治になり石油ランプ、ガス灯、さらには電灯へと時代は移ってゆきます。市島邸にはそんな時代の移り変わりが実感できる資料が多数残されています。その中から人々の暮らしを照らしてきた様々な「明かり(照明器具)」にスポットをあて、その歴史を紹介します。
■会 期:平成29年9月30日(土)~11月30日(木)
※毎週水曜日が休館日となります(水曜日が祝日の場合は翌日休館)
■会 場:市島邸(新発田市天王1563)
■入 館 料:大人600円/小中学生300円(団体大人540円/団体小中学生250円)
■開館時間:午前9時~午後5時(最終受付は午後4時半)
詳しくは右のチラシをご覧ください⇒ 企画展チラシ
—————————————————————-
★企画展開催に合わせ下記のとおりイベントを開催します。是非ご参加ください!!
【ギャラリートーク】
本企画展示に合わせ、市島邸に残る資料をもとに「明かり(照明器具)」にスポットを合わせて、その歴史をご紹介します。
■日 時:平成29年9月30日(土)
午前の部 午前10時~ / 午後の部 午後2時~
※各回とも定員20名
■会 場:市島邸資料館
■講 師:藤原秀之氏(早稲田大学戸山図書館担当課長)
■参 加 費:大人600円/小中学生300円(団体大人540円/団体小中学生250円)
(ただし事前申し込みが必要です)
■申 込 先:新発田市観光振興課(0254-28-9960)
【市島邸ナイトツアー】
普段見ることのできない夜の市島邸を巡り、ランプシェードに灯るやわらかな市島邸の明かりをお楽しみください。
■日 時:平成29年11月19日(日)17:00~
■会 場:市島邸
■参 加 費:大人600円/小中学生300円(団体大人540円/団体小中学生250円)
(ただし事前申し込みが必要です)
■申 込 先:新発田市観光振興課(0254-28-9960)
category:お知らせ
2017年8月30日
さつまいも狩りのご案内
秋のイベントとして、大自然の中で皆様とさつまいもを掘り、豚汁を食したいと思い「さつまいも狩り」を開催致します。
・日時 平成29年10月8日(日)・10月9日(祝・月)
・場所 新発田市上赤谷夏井838 ふじい農園
・持ち物 軍手、おにぎり、敷物
・即売価格 さつまいも1株につき300円(品種:ハニーレッド)
・備考 お昼には豚汁をサービスいたします
環境整備協力費 お一人様 300円
主催 ふじい農園
連絡先 TEL0254-24-1124 携帯090-7181-5177
category:お知らせ
2017年8月25日
【本日25日開催予定】市街地花火と和太鼓の饗宴
城下町新発田まつり『市街地花火と和太鼓の饗宴』は、
本日8月25日(金)開催予定です!
※天候の変動等により開催ができない場合は、別途お知らせします。
▼ 本日の内容
8月25日(金)
◇ 18時45分~ 和太鼓演奏 (※時間と参加団体が変更になっています)
◇ 19時30分~ 市街地花火
category:お知らせ
2017年8月24日
【明日25日へ延期】市街地花火と和太鼓の饗宴
本日の「市街地花火と和太鼓の饗宴」は延期決定となりました。
「市街地花火と和太鼓の饗宴」は明日25日(金)の予定となります。
※尚、25日の開催中止の場合は、午後6時頃までに当ホームページにてお知らせ致します。
▼ 明日の内容
8月25日(金)
◇ 18時15分~ 和太鼓演奏
◇ 19時30分~ 市街地花火
皆様のお越しをお待ちしております☀
category:お知らせ
2017年8月23日
市街地花火と和太鼓の饗宴プログラムについて
みなさん!ついに明日24日(木) 『市街地花火と和太鼓の饗宴』 です♪
少しお天気が心配ではありますが、和太鼓のプログラムと花火のプログラムを
このページにてアップしていこうと思います(`・ω・´)✨
まずは、和太鼓のプログラムです☟
※多少時間に変更がある可能性がございます
市内の5つの太鼓団体が、豪快な演奏を繰り広げます!
それぞれの個性あふれる太鼓演奏にご期待✊
続いて花火のプログラムです☟
明日の天候によっては25日(金)に延期となる場合がございます。
延期のお知らせは、協会ホームページにて開始時刻の概ね1時間前に更新致します。
明日晴れますように…☀
category:お知らせ
2017年8月22日
【民踊流し】合同練習一般参加のご案内
城下町新発田まつり、明後日24日(木)より いよいよスタートです?
そして昨日より27日に開催されます【民踊流し】の一般合同練習を
ヨリネスしばたの札の辻広場にて開催されております。どなたでも参加可能です✨
※写真は21日の練習風景です
▼ 練習日:8月22日(火) / 8月23日(水)
▼ 時間:18:00~20:00
▼ 会場:ヨリネスしばた札の辻広場
一緒に踊って、おまつりを盛り上げましょう☆彡
category:お知らせ
2017年7月27日
登山道開山中止のお知らせ
7月27日現在、湯の平道路路肩におきまして、土砂の崩落が起こっております。
その為、8月5日に予定しておりました登山道の開山は中止とさせていただきます。
今後の見通しに関しましては未定となっております。
また新たな情報が入りましたら、こちらのお知らせ欄から告知させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
category:お知らせ
2017年7月26日
新発田市PRポスター
題名のとおり、新発田市のPRポスターが完成致しました?
ポスターには、新発田市出身の女優 木竜麻生(きりゅう まい)さんがモデルを務めてくださいました☺
一度目に入ると見入ってしまう美しさです?
このポスターを見て少しでも新発田市がたくさんの方に知ってもらえたらいいなと思います。
また、7月25日よりJR新潟支社管轄内や首都圏などにて掲示されます。
探してみてくださいね(*´▽`*)?
~ここから8月11日追加記事となります~
当協会のFacebookにて首都圏を中心にポスター掲載情報を募集した結果
池袋駅にて発見情報を写真付きで頂いたので掲載させていただきます?
ご協力いただき誠にありがとうございました?
↓ 木竜麻生さんのプロフィールはこちらから ↓
http://monopolize2008.com/profile/kiryu.html
category:お知らせ
2017年7月14日
新潟キャラクター総選挙2017
早速ではありますが、このページを観てくださった方々に
我らが“しばたん”からお願いがあります(´・ω・`)
新発田の金魚台輪をモチーフとした【しばたん】
新潟キャラクター総選挙2017に密かにエントリーしておりました。
が!しかし!只今30位中29位です!!!泣
少しでも上位に上がりたくここで皆様にお願いです?
https://www2.niigata-nippo.co.jp/niigata_character
この上↑のページより、しばたんをクリック☞「投票する」をクリックしてください。
2017年7月12日
しばたスマイルプロジェクト おいでよ!札の辻子ども広場
札の辻からしばたの元気を発信!
『しばたスマイルプロジェクト おいでよ!札の辻子ども広場』
7月16日(日)・17日(祝)にヨリネスしばた札の辻広場にて、イベント開催します。
さまざまなワークショップやアナウンサー体験など、体験型のイベントが盛りだくさんです。
▼時間 午前10時~午後4時
▼内容
〇ワークショップ
金魚台輪キャラクター「しばたん」や「蕗谷虹児」の作品などの塗り絵、多肉植物植え体験など
〇ゲームコーナーで遊ぼう!
ふわふわ遊具やゲーム広場など
〇クロマキー体験、アナウンサー体験
テレビ局の画像合成技術「クロマキー」の体験や、ニュース原稿を読んでアナウンサー気分を味わえる体験コーナー
▼問い合わせ先 (一社)新発田市観光協会 ☎0254-26-6789
皆様のお越しをお待ちしております?
category:お知らせ
2017年7月1日
【申込終了】9月に実施されるダムツアーについて
本日より申込開始の阿賀野川水系コースのダムツアー(9/9・9/17)と
加治川水系コースのダムツアー(9/20)につきまして
ご好評により定員に達しましたので、申込終了とさせていただきます。
これをもちまして、すべてのダムツアー申込終了となります。
皆様、誠にありがとうございました。
2017年6月29日
【申込終了】8月4日胎内川水系コースについて
8月4日(金)催行いたします胎内川水系コースにつきまして
ご好評につき定員に達したため、申込終了とさせていただきます。
沢山のお申込み、誠にありがとうございました?
2017年6月13日
石泉荘特別公開のご案内
新発田川が中央を流れている全国的にも珍しい日本庭園です。
明治初期に作庭された庭園の中に、母屋、離れ座敷などの明治の建築が残り、離れ座敷と茶室が登録文化財に登録されました。敷地面積は1500坪におよび普段は予約客しか入れない名園です。
皆様のご来園をお待ちしております。
1、公開日 6月17日、18日、24日、25日
7月1日、2日
2、受付時間 午前9時30分から午後3時30分まで(午後4時閉園)
3、協力金 大人一人500円(庭園管理協力金)
小学生以下無料
★清水園から徒歩5分、寺町たまり駅から徒歩10分
★車でお越しの方は清水園か寺町たまり駅の駐車場をご利用ください。
category:お知らせ
2017年5月19日
市島邸企画展「お姫様がやって来た!~豪農と華族の結婚式~」
●企画展にあたって
今から約100年前の大正4年(1915年)3月20日、東京で盛大な結婚披露宴が開かれました。主役となった新郎は、市島宗家の継嗣・初之丞(徳厚)、新婦は子爵・松平康民の息女・隆子です。松平康民の父は美作国(岡山県)津山藩主・松平斉民、つまり隆子はお大名の孫娘ということになります。江戸時代から苗字帯刀を許された豪農とはいえ、「平民」であった市島家に「華族」の令嬢がお輿入れとなったわけです。
松平家が大切な娘に持たせた美しい嫁入り道具の数々、そしてそれに負けぬくらい豪華な市島家秘蔵の品々。今回はそんな豪農の跡取り息子と大名のお姫様の婚礼の様子と暮らしぶりを、市島邸が所蔵する資料を通してご覧いただきたいと思います。
目にも鮮やかな食器や身の回りの品々、結婚にいたるまでの様子を伝えるさまざまな文書、いずれも本展示のためにあらためて調査を行い、お披露目するものです。どうぞごゆっくりご覧ください。
◎会期:平成29年6月10日(土)~7月31日(月)
※毎週水曜日が休館日となります(水曜日が祝日の場合は翌日休館)
◎会場:市島邸(新発田市天王1563)
◎入館料:大人600円/小中学生300円(団体大人540円/団体小中学生250円)
※企画展開催日の6月10日(土)は入館料が無料となります
◎開館時間:午前9時~午後5時(最終受付は午後4時半)
★企画展開催に合わせてギャラリートークを開催します
市島邸企画展の監修を務める早稲田大学戸山図書館担当課長の藤原秀之氏をお招きし、所蔵品の説明、結婚式にいたるまでの様子を市島邸の資料をもとにお伝えします。この機会に是非ご参加ください。
◎日時:平成29年6月10日(土)
午前の部 午前10時~/午後の部 午後2時~
◎会場:市島邸資料館
◎講師:藤原秀之氏(早稲田大学戸山図書館担当課長)
◎参加費:無料(ただし事前申込が必要)
市島邸企画展チラシ ←詳しくはチラシをご覧ください。
【問合せ・申込先】
新発田市観光振興課(0254-28-9960)
category:お知らせ
2017年5月11日
新発田市観光大使認定記念講演会
新発田市出身の三田村邦彦さんと2代目三笑亭夢丸さんが
新発田市観光大使に認定されます!
これを記念して講演会を開催いたします。
▼日時・・・平成29年5月18日(木)
▼会場・・・新発田市生涯学習センター講堂
▼定員・・・200名
▼料金・・・無料。ただし入場整理券が必要
※整理券は新発田市観光情報センターの窓口にて配布しています
問:☎0254-26-6789
是非お越しください?
category:お知らせ
【申込終了】6月17日加治川水系コースについて
4月17日より申込開始しておりました
催行日6月17日(土)加治川水系コースにつきまして
定員に達したため申込終了させていただきます。
誠にありがとうございます!
次回の申込開始されるダムツアーが
胎内川水系コース催行日が8月4日(金)のものです。
6月1日9:00よりお電話のみの受付となります?
問:新発田市観光協会 ☎0254-26-6789
お申込みお待ちしております?
category:お知らせ
2017年5月1日
【申込終了】7月8日胎内川水系コースについて
本日5月1日より申込開始の催行日:7月8日(土)胎内川水系コース
ご好評により定員に達したため申込終了とさせていただきます。
誠にありがとうございます?
なお、胎内川水系コースにつきましては、同じ行程で
8月4日(金)にございます!申込開始は6月1日より。
是非ご検討くださいませ(^^)/?
※お申込みにつきましては、電話のみとなります。
☎ 0254-26-6789 (9:00~18:00)
2017年4月30日
【羽越水害復興50周年】日帰りダムツアーのご案内
~羽越水害復興50年記念 インフラツーリズム~
昭和42年8月28日に発生した「羽越水害」を契機に整備された
土木施設を巡るツアーとなっております!
コースは①加治川水系コース、②胎内川水系コース、③阿賀野川水系コースの
3種類がございます。下記のコース名をクリックして行程をご確認ください(^^)/
※ 下記の行程は変更になる場合があります
※ 雨天時は行程が一部変更になる場合があります
※ ツアーが中止になる場合があります
①加治川水系コース
【内の倉ダムと加治川治水特別見学日帰りツアー】
②胎内川水系コース
【胎内川ダムと奥胎内ダム特別見学日帰りツアー】
③阿賀野川水系コース
【新発田川放水路と福島潟放水路日帰り見学ツアー】
各コース定員25名です。受付開始日をご確認の上お申込みくださいませ☺
▼申込方法について
各申込開始日の朝9:00より直接お電話にてお申込みください。
各コース定員に達しますと、申込終了となりますのでご了承ください。
▼申込・問合せ先
(一社)新発田市観光協会 ☎0254-26-6789 FAX:0254-26-5031
category:お知らせ